キャンペーンバナー

#冬の遊び場 #雨でも遊べる #日常からの解放 #赤ちゃんから海遊び #犬と一緒に #安全に楽しく #日本唯一の体験 #淡路島の穴場 #ウニを手に #環境問題×ものづくり 



ABOUT US – 私たちについて

五感楽しめ!
自然教科書だ。

私たちは淡路島で生まれ、小さい頃から淡路島の自然で遊んできました。

木の葉を川に浮かべてどこまで行くか 日が沈むまで追っかけた小学生。

親におにぎりを作ってもらって 仲間と道なき山の頂上を目指した中学生。もちろんカブトムシを採ったり、魚を釣ったり…

そんなことが当たり前の毎日でした。

そんな自然の中で学び、育ってきた私たちが、 子供だけではなく大人も楽しめる アクティビティをご提供したいと、じゃのひれSUPを立ち上げました。

淡路島の自然の中で、 皆さんが安全にそして心から楽しめる アクティビティをご提供していきます。

SERVICE – サービスについて

0歳から大人まで
すべての人に
“最高”を。

神戸から車で約90分。

淡路島での海遊びは
「じゃのひれ SUP」におまかせ!

淡路島の遊びのプロたちが、今話題のSUP(サップ)。

対象的な赤ちゃんも一緒に遊べる安全な世にも珍しいまん丸なボートのFIB(フィーブ)

そして自分で探してそれを使って世界で一つだけの作品作りが出来るMC(マリンクラフト)

など海を感じ、海とあそぶ「海まるごと満喫の旅」をご提案いたします。




SUPStand Up Paddleboard

体験期間(3月〜12月)

01
小さいお子様やワンちゃんもOK
穏やかで安全な湾内で体験をする為
誰かと同乗なら小さいお子様(3歳)を
はじめ、ワンちゃんも一緒に楽しめます。
02
各組ごとに担当ガイドが同行!
SUPの乗り方などのサポートはもちろん。
“じゃのひれSUP”ならではのいろんな海遊びを教えます。
03
カメラや携帯は必要なし。
体験風景をガイドさんが撮影してくれます。
そして撮影した写真データは全てプレゼント‼︎


 

メガSUP
Mega Stand Up Paddleboard

体験期間(5月~10月)

01
最大10名で乗れる!まさにMEGAなSUP
海の上なのにまるで修学旅行の夜みたい。笑いが止まらない60分
02
初めての海遊びに
穏やかな内海で海上ピクニック。
子供も愛犬もみんなで一緒に海デビューしてみては?

03
無理なく楽しめる3世代の思い出作り
ガイドも同乗するので座ったままで漕がずにOK。
落ちないので安心して孫との海遊びができます


フィーブFreestyle Island Boat

体験期間(11月~4月)

01
日本でここだけの体験
まん丸なボートに乗ってクルージングできるのは
日本中の海で“じゃのひれSUP”だけ
乗った人だけが感じれる新感覚体験
02
0歳でも体験できるんです
大きくて安定もあるのでそのままの服装で体験可能。
なんと赤ちゃんも体験OK
ワンちゃんもできるプランあり
03
冬に遊べる2つのプラン
写真映え確定!!
・海に浮かぶコタツで過ごすぬくぬく非日常体験
・濡れずに楽しむ海風を感じながら愛犬と巡る45分の海上さんぽ


マリンクラフトMarine Craft

体験期間(通年)

01
まずは海へレッツゴー‼︎
体験は隣接する海で材料探しからスタート♫
02
3つのプランから選ぼう
マイクロプラスチックを利用したエコレジンアート
貝殻・流木・シーグラスを使用したフォトフレーム作り
カラーサンドで描いたサンドアート
03
「1組限定の貸切り制」
周りを気にせずゆったりと作品作りに没頭できます。


INSTAGRAM – インスタグラム

じゃのひれSUPの
リアルをチェック!

 


Q&A –よくあるご質問

あなたの「?」に
答えます!

 





SUPのQ&A

1つのボードに何人まで乗れますか?

基本的に大人1人に対して1本での体験になります。お子さんは大人と一緒に同乗可能です。
例えば、ご家族でしたら大人1人とお子様2〜3名まで同乗可能です。
重さによって1つのボードに乗れる人数が変わりますので、ご予約の際に身長や体型を必ずご記入下さい。

一度に何人まで体験できますか?

大人でしたら15人まで体験出来ます。
それ以上の団体様は予約状況次第でご予約をお受けできない事もございます。
なお、団体様用プランもございますので詳しくはこちらかをご参照ください。

泳げなくても大丈夫?

はい、ライフジャケットを着用して乗っていただきますので、沈むことはありません。
また基本的にガイドが各組にマンツーマンで付き添い安全に配慮し、サポートさせていただきます。 
※ただし海の上では絶対の安全はありませんので、ガイドから指示やお伝えするルールはお守りください。

何歳から体験できますか?

SUP体験は3歳から体験可能です。

子供が1人で乗りたいと言っているのですが可能ですか?

小学4~6年生のお子様でしたら、お一人で体験も可能です!
ただし、その場合は大人料金での体験となります。
尚、天候によってお断りする場合がございます。
また、小学生以下のみでの体験ご予約はご遠慮下さい。

誰でも体験できるの?

基本的には、どなたでも体験できます。
お子様やペットと一緒に体験いただけますが、基本的には大人1名以上と一緒にお乗りいただいています。
睡眠不足・二日酔い・ひどく酒に酔った状態、その他体調不良など、健康状態が悪い場合、参加をお控えいただいています。
身体の障害をお持ちの方は、安全に体験をする為にも必ず事前にお伝え下さい。できる限りのサポートはさせて頂きます。
また、心臓病・てんかん・持病のある方は、医師にご相談ください。
妊娠中の方のSUP体験は申し訳ございませんがお受けできません。ご了承下さい。
安全には万全を期して実施しますが、SUP体験ツアーは大自然の中での活動ですので、水上や野外活動特有の危険が生じる場合もございますのでご理解ご承諾下さい。

事前に準備することは?

動きやすくて濡れてもいい服装(水着など)、かかとのある靴、お着替え(服や下着など)、バスタオル、ハンドタオルなどを忘れずにご用意ください。
日差しが強い日もありますので、帽子があると安心です。
体験するボードの前には簡単な荷物を挟んでおけるヒモが設置されていますので、熱中症対策として飲み物(ペットボトルまたは水筒など)をお持ち下さい。
また、水温や気温が低い時期はウエットスーツの貸出(無料)をしておりますのでご希望の方はご予約時に身長、体型をお伝え下さい。ご用意しておきます。
まれに船酔いする場合もございますので、船酔いされる方は酔い止めの薬などを事前にお飲みになると良いでしょう。

裸足で大丈夫?

体験中は足を保護するために必ず靴を履いていただいています。
靴はマリンスポーツ用のマリンシューズ(ウォーターシューズ)や、底の薄いスニーカー(デッキシューズ)などが望ましいです。
靴底の厚い靴は、バランスが取りにくくなります。
また、かかとが固定されていないもの(サンダルなど)はバランスを崩した時に足首を痛めたり、流されて紛失の可能性がありますのでおススメできません。
尚、マリンシューズをお持ちでない方は無料貸出しております。

濡れますか?

絶対に落ちないとは言い切れないので、落ちてもいい用意をご準備ください。

酔いますか?

波が少ない環境なので揺れにくく、酔う方は少ないですが念のため船酔いのお薬を飲むことをお勧めします。

ワンちゃんは体験後洗えますか?

はい、体験後は外でワンちゃんを洗っていただける場所がございます。尚、シャンプーなどの使用は洗った水が海に流れるため天然由来のシャンプーでしたら使用できます。

ワンちゃん用のライフジャケットを持っていないのですが?

お持ちでない場合は数に限りはありますが無料貸出も出来ますので、ご予約時にお伝えください。

マイボードの持ち込みはできますか?

可能ですが自由に行動することはできず、ガイドが付き添い、ガイドの指示のもとで体験していただきます。尚、施設利用料としてお1人様5,000円いただきます。

バスタオルの販売はありますか?

はい、受付にて販売しております

フィーブのQ&A

落ちないのですか?

直径3mの大きな円型ボートなので、安定感があり、安心して乗っていただけます。
 体験の際はライフジャケットを着用していただくので、海が苦手な方や泳げない方でも気軽に海の上を楽しんでいただけます。
尚、フィーブでワンコと海上さんぽで参加されるワンちゃんに関しては周りに策を設置していますが心配な方はリードをつけて体験ください。

何人まで乗れますか?

大人の方ですと6名まで乗れます。“フィーブでワンコと海上さんぽ”体験の場合は、ワンちゃんの頭数によって最大人数が変わりますのでお問い合わせください。

持ち込み可能ということですが。

飲み物や食べ物←食べ物や遊び道具を持参して海の上で自由に楽しめます。ただし、釣り道具は✕

どんな服装がいいの?

寒さをしのげる服装でお越しください。手袋、マフラーやネックウォーマー、耳当てなどの防寒具も必須。

こたつは温いの?

こたつは、豆炭を使用して暖をとれます。なので、こたつに入れている箇所は温いですよ。

濡れたりするのでは?

濡れたくない方は、波しぶきが入ってこないように波よけフェンダーを取り付けますので、基本的に濡れません。
ただ、体験中に急な天候の変化で風波がでだしたり、乗る人数が多いときは多少濡れるかもしれせん。

どんな楽しみ方があるの?

《冬》海上は開放的でゆっくり時間を過ごすのに最適な空間です。お昼寝、食事、お誕生日会、おしゃべり、ゲーム、楽器の演奏、創作活動、テレワーク、のんびりするなど、楽しみ方は無限です。

ペットも体験できる?

体験できます。ただし“フィーブでこたつ”体験はゲージやバスケット等に入れての体験となります。

酔いますか?

波が少ない環境なので揺れにくく、酔う方は少ないですが念のため船酔いのお薬を飲むことをお勧めします。

雨の日は体験できますか?

フィーブでこたつ”体験は雨天中止です。“フィーブでワンコと海上さんぽ”体験は要相談になります。

撮影はしてくれますか?

もちろん撮影します。しかもフィーブ体験に限り360°カメラという特殊なカメラを使って撮影いたします。仕上がり画像をお楽しみに(体験中に撮影したデータはすべてお渡しします)

マリンクラフトのQ&A

作品で使用しなかった貝殻や流木は持って帰れるの?

持って帰れます。

幼児でも体験可能ですか?

大人の方が同伴していただければ体験できます。サンドアート体験は簡単な作業ですのでおススメです

素材は集めに行かなければいけませんか?

あらかじめこちらで素材を用意していますのでそちらを使用していただいても大丈夫です。

雨でもできますか?

はい。アトリエ内で作るので大丈夫です。

作業するところはどんなところですか?

4~5人ほどが同時に作業でき、付き添いの方も入れて9人くらいが入れる空間です。(エアコン完備)

場所はどこですか?

じゃのひれSUPエリア内のアトリエです。駐車場はじゃのひれSUP専用無料駐車場をご利用ください。

トイレはありますか?

あります。

全体に関してのQ&A

シャワー室や更衣室、ロッカーなどはありますか?

当施設には男女に分かれたシャワー室、更衣室、そしてロッカー、トイレが完備されております。

駐車場はありますか?

12台程度駐車できる専用無料駐車場があります。因みに、受付までは徒歩3分ほどの場所にあります。

支払い方法は?

現金またはpaypayのみでの支払いが可能で、カードでの支払いは出来ません。

食事場所・キャンプ場・温泉・海水浴場などの施設はあるの?

併設の「じゃのひれアウトドアリゾート」には「レストラン・BBQガーデン・オートキャンプ場・コテージ」などがございます。
体験エリアとしては、釣り堀、ドルフィンファーム、シーカヤック、乗馬、サウナなどエリアがあり楽しめます。
近隣には温泉施設「ゆーぷる」(車で10分)もあり、お帰りに「日帰り入浴」も可能です。
車で10分の所に阿万海水浴場があります。

車を持っていないのですがどうやって行けばいいですか?

高速バスに乗り福良バスターミナルで下車していただき、そこからタクシーを使って10分ほどで到着します。尚、タクシーの運転手には「じゃのひれSUPまで」とお伝えください。

自動販売機はありますか?

ございませんが、受付にて飲み物の販売をしています。因みにスタッフおすすめのアイスクリームも販売してます。

体験しない方が待機する場所はありますか?

受付をする場所でお待ちいただけます。

じゃのひれのキャンプ場に宿泊しているのですが施設は近くですか?

体験場所が離れていますので、車での移動をお勧めします。

メガSUPのQ&A

落ちないのですか?

10人乗りの大きなSUPボードなので安定感があり、安心して乗っていただけます。
体験の際はライフジャケットを着用していただくので、海が苦手な方や泳げない方でも気軽に海の上を楽しんでいただけます。

何人まで乗れますか?

大人の方ですと最大10名ほど乗れます。但し、幼児やワンちゃんと一緒に乗る場合は、幼児の人数やワンちゃんの頭数によって最大人数が変わりますのでお問い合わせください。

どんな服装で体験すればいいの?

水しぶきなどで多少は濡れますので濡れてもいい服装で体験してください。

何歳から体験できますか?

0歳から何歳でも体験可能です。

ペットも体験できるの?

はい。ワンちゃん以外のペットも体験可能です。

漕がないといけませんか?

基本的には同乗するガイドが漕ぐので、みなさんは漕がなくても大丈夫ですが、天候によっては漕いでもらうこともあります。

携帯は持っていけますか?

携帯やカメラ、サングラスは落とすと回収できないので、持っていかれる場合は自己責任でお願いします。

立たないといけませんか?

立てそうなら立ってみんなで漕いでもいいですし、立たずに座ったまま体験していただいても大丈夫です。

ACCESS – アクセス

淡路じゃのひれ
アウトドアリゾート

マップ

じゃのひれSUP

SUP_map01png
SUP_map02png
SUP_map03png
previous arrow
next arrow
 

《住所》
〒656-0543
兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2624-16

《交通アクセス》
・お車でお越しの方
 大阪・神戸方面から・・・神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から車で約20分
 四国方面から・・・・・・神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から車で約20分
 専用駐車場で駐車、受付まで徒歩300m

・交通機関をご利用の方・・・高速バスで「福良」で下車、タクシーで約10分